千高支日誌
令和7年度がスタートしました
4月8日に第1学期始業式、4月9日に令和7年度入学式が挙行され、
令和7年度がスタートしました。
1年生は初めての連続で、緊張していると思いますが、
少しずつ学校生活に慣れていき、自分の目標を決めて教育活動に取り組んでほしいと思います。
即売会
3月11日(火)に即売会を行いました。千歳市総合福祉センターとちとせモールが会場でした。
どちらもたくさんのお客様が来場していただきました。
生徒たちは緊張はしていましたが、落ち着いて丁寧な接客を心掛けていました。
第10回卒業証書授与式
3月1日(土)に第10回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生は今まで育ててくれた保護者の方や、先生方、一緒に過ごした仲間たちに感謝し、
千歳高等支援学校を卒業しました。
卒業生の、これからのますますの活躍を期待しています。
1学年現場実習報告会
2月10日~14日の4日間(祝日を除く)1学年第2回現場実習が行われました。
12か所の実習先でそれぞれ目標をもって取り組みました。
2月21日(金)に現場実習報告会が行われ、
現場実習の反省とこれから頑張ることを報告しました。
社会人にむけて
3学年は社会人としてのマナーを身に付けるための学習を行いました。
2月5日、ホテルグランテラス千歳にてテーブルマナー―の学習を行いました。
食事の美しい作法や社交でのエチケットを講師の方から御指導いただきました。
初めてのことでとまどう生徒もいましたが、なごやかな雰囲気で楽しみました。
2月17日、身だしなみ講座としてスーツの着こなしを学習しました。
洋服の青山恵庭店のスタッフの方が講師として来校していただき、
スーツの着こなしだけでなく、社会人としての所作など、
社会人としてのマナーを教えていただきました。
3学期始業式
1月15日(水)から3学期が始まりました。
始業式が行われ、校長先生から1年間のまとめの時期であること、
次の学年や卒業に向けて準備を進めてほしいと話がありました。
3学期は一番短い学期となります。
次のステップに向けて、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
2学期終業式
12月20日(金)は2学期終業式でした。
2学期は現場実習や学校祭など、様々な学習活動を行いました。
終業式では校長先生から、2学期の活動のまとめや冬休みの過ごし方などの話がありました。
明日から1月14日(火)まで冬休みです。健康に気を付け、楽しい休みを過ごしてください。
3学期始業式は1月15日(水)です。皆さんが元気に登校することを楽しみにしています。
※12月29日~1月3日は学校閉庁日になります。
オンライン美術
12月19日、オンライン美術がありました。
テーマは「水平線のちからー三岸好太郎の構図の秘密」でした。
北海道立三岸好太郎美術館の作品をオンラインで鑑賞し、
作品の中のモチーフのコピーを画用紙に配置する体験活動を行いました。
三岸美術館の学芸員の方から鑑賞のポイントや作者の意図などの話があり、
その後、好太郎の作品に登場する蛾、蝶、貝殻のモチーフの中から好きなものを選び、それぞれ、紙に水平線とともにレイアウトする活動を行いました。
芸術鑑賞会
12月18日、芸術鑑賞会がありました。
札幌交響楽団の方が来校し、弦楽五重奏、木管五重奏の演奏がありました。
最後に弦楽、木管の合奏に合わせて、生徒全員で校歌を歌いました。
納品式
生産技術科では千歳市からの受注作業を行っています。
生産技術科3年の代表生徒3名が、
千歳市役所で横田市長にネームホルダーとストラップ60個を納品しました。
生徒会役員選挙
生徒会役員選挙がありました。
立会演説会では生徒会長、副会長、書記に立候補者と責任者の生徒が、
生徒会役員になったら頑張りたいことなどを演説しました。
立会演説会のあとは、投票が行われ、
選挙管理委員会の立会いの下、投票が行われました。
当選した生徒は、令和7年2月から令和8年2月までの1年間の任期で
生徒会を運営していきます。
ビューティー講座
11月20日(水)
3学年家庭の授業で、ビューティー講座がありました。
花王グループカスタマーマーケティング(株)様から講師2名の方が来校し、
男子は身だしなみ、女子はスキンケアやメイク等の講話と体験がありました。
クリスマスチャリティー公演
11月19日(火)千歳市民文化センターにおいて、
2024日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」様から招待を受け、
クリスマスチャリティー公演に参加しました。
劇団四季ファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」を鑑賞しました。
ほっこりふれあいプロジェクト
道立特別支援学校の教育活動発表会である「ほっこりふれあいプロジェクト」に参加しました。
本校は11月15日(金)は学校紹介のポスターと製品展示
11月18日(月)は3学年4名の生徒が参加して、製品説明を行いました。
来庁された方に、本校の製品について、特徴や製作過程などについて説明しました。
また、他校の展示を見学したり体験をしたりしました。
生徒たちにとって、とても有意義な体験となりました。
第12回学校祭
11月15日(金)、16日(土)に学校祭が開催されました。
「記憶に残る最高の思い出を作ろう」をテーマに、生徒たちはこの日に向けて、
準備を進めてきました。
2日間、練習の成果を発揮し、記憶に残る最高の思い出を作ることができました。
16日(土)の一般公開では多くの方が来校していただきました。ありがとうございました。
11月15日
11月16日 一般公開
現場実習報告会
10月11日に2学年現場実習報告会が行われ、2学期の全学年の現場実習が終わりました。
それぞれの生徒が、実習期間中、自分の目標を意識して取り組みました。
事後学習でしっかりと振り返り、反省と次の課題をまとめて、全体に発表しました。
現場実習の経験を生かして、日々の学校生活に取り組んでほしいです。
1学年
2学年
3学年
3学年前提実習決意発表会
9月6日から3学年の前提実習が始まります。
実習に向けて、決意発表会がありました。
内定がいただけるように、それぞれの思いや決意を全校生徒の前で発表しました。
校長先生からは、「学校生活の中で、いろいろな学習やいろいろな指導、いろいろな人との関わりの中で身に付けた力を学校や家庭と同じようにできるか、が求められる。皆さんはいろいろな力が付いています。そこをしっかりと発揮して目標を忘れずに取り組んでほしい。」とお話がありました。
3学年チャレンジワーク
8月21日から2学期がスタートしました。
3学年は9月には卒業後の就労に向けた、前提実習があります。
自分の目標や課題を意識して、前提実習で全力を出すことができるように、
チャレンジワークに取り組んでいます。
千歳小学校の御協力のもと、8月27日から3日間、小学校内の清掃を行っています。
1学期終業式
7月26日(金)第1学期終業式がありました。
校長からは「1学期に自分ができたこと、できなかったことを整理して、これからどうしたらいいか考える休みにしてほしい」と話がありました。
明日から8月20日まで夏休みです。安全に気をつけて、楽しい休みを過ごしてほしいです。
選挙啓発出前講座
3学年社会の時間に、北海道選挙管理委員会の「選挙啓発出前講座」がありました。
選挙について学習し、実際に模擬投票を行いました。