千高支日誌
ビューティー講座
11月20日(水)
3学年家庭の授業で、ビューティー講座がありました。
花王グループカスタマーマーケティング(株)様から講師2名の方が来校し、
男子は身だしなみ、女子はスキンケアやメイク等の講話と体験がありました。
クリスマスチャリティー公演
11月19日(火)千歳市民文化センターにおいて、
2024日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」様から招待を受け、
クリスマスチャリティー公演に参加しました。
劇団四季ファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」を鑑賞しました。
ほっこりふれあいプロジェクト
道立特別支援学校の教育活動発表会である「ほっこりふれあいプロジェクト」に参加しました。
本校は11月15日(金)は学校紹介のポスターと製品展示
11月18日(月)は3学年4名の生徒が参加して、製品説明を行いました。
来庁された方に、本校の製品について、特徴や製作過程などについて説明しました。
また、他校の展示を見学したり体験をしたりしました。
生徒たちにとって、とても有意義な体験となりました。
第12回学校祭
11月15日(金)、16日(土)に学校祭が開催されました。
「記憶に残る最高の思い出を作ろう」をテーマに、生徒たちはこの日に向けて、
準備を進めてきました。
2日間、練習の成果を発揮し、記憶に残る最高の思い出を作ることができました。
16日(土)の一般公開では多くの方が来校していただきました。ありがとうございました。
11月15日
11月16日 一般公開
現場実習報告会
10月11日に2学年現場実習報告会が行われ、2学期の全学年の現場実習が終わりました。
それぞれの生徒が、実習期間中、自分の目標を意識して取り組みました。
事後学習でしっかりと振り返り、反省と次の課題をまとめて、全体に発表しました。
現場実習の経験を生かして、日々の学校生活に取り組んでほしいです。
1学年
2学年
3学年
3学年前提実習決意発表会
9月6日から3学年の前提実習が始まります。
実習に向けて、決意発表会がありました。
内定がいただけるように、それぞれの思いや決意を全校生徒の前で発表しました。
校長先生からは、「学校生活の中で、いろいろな学習やいろいろな指導、いろいろな人との関わりの中で身に付けた力を学校や家庭と同じようにできるか、が求められる。皆さんはいろいろな力が付いています。そこをしっかりと発揮して目標を忘れずに取り組んでほしい。」とお話がありました。
3学年チャレンジワーク
8月21日から2学期がスタートしました。
3学年は9月には卒業後の就労に向けた、前提実習があります。
自分の目標や課題を意識して、前提実習で全力を出すことができるように、
チャレンジワークに取り組んでいます。
千歳小学校の御協力のもと、8月27日から3日間、小学校内の清掃を行っています。
1学期終業式
7月26日(金)第1学期終業式がありました。
校長からは「1学期に自分ができたこと、できなかったことを整理して、これからどうしたらいいか考える休みにしてほしい」と話がありました。
明日から8月20日まで夏休みです。安全に気をつけて、楽しい休みを過ごしてほしいです。
選挙啓発出前講座
3学年社会の時間に、北海道選挙管理委員会の「選挙啓発出前講座」がありました。
選挙について学習し、実際に模擬投票を行いました。
全校交流会
7月18日(木)全校交流会がありました。
ミニバレーとボッチャを行いました。
どのチームも声を掛け合い、楽しく競技をしました。
また、勝ち負けではなく、お互いのプレイをたたえ合い、全校で交流することができました。
ボッチャ教室
千歳身体障害者福祉協会と千歳市社会福祉協議会の御協力により、
ボッチャ体験会を行いました。
千歳身体障害者福祉協会の会員の方が講師となり、ボッチャのルールの説明をしていただき、個人戦や団体戦を行いました。
ボッチャは年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツということで、車椅子に乗ってランプ(勾配具)を使う生徒もいました。
講師の千歳身体障害者福祉協会の会員の皆様、ありがとうございました。
即売会
7月9日(火)
イオン千歳店、千歳市総合福祉センター、ちとせモールの3会場で即売会を行いました。
3学年が担当し、生産技術科、環境・流通サポート科の両学科の製品を販売しました。
たくさんのお客様が来店し、生徒が作った製品を手に取り、購入していただきました。
千歳モール
イオン千歳店
千歳市総合福祉センター
宿泊研修3日目
宿泊研修3日目は、MYはし作りを行いました。
宿泊研修中、全体目標の「協力」~TNM 楽しく、仲良く、メリハリ~を意識して
安全に楽しく活動することができました。
宿泊研修2日目
宿泊研修2日目、午前はハイキング、午後はコミュニケーショントレーニングとレクリエーションを行いました。
ハイキングは戸外炉(トトロ)峠に行きました。
宿泊研修1日目
1学年は、7月3日(水)から2泊3日で深川市にあるネイパル深川へ宿泊研修に行きました。
1日目は野外炊飯でカレーライスを作りました。
各学級、みんなで協力して楽しく作り、おいしく食べました。
寄贈品贈呈式
株式会社平和恒産様、北洋銀行中央支店様から
本校の学習活動のためにたくさんの商品を寄贈していただきました。
集塵機や革工で使用するレザークラフトパンチ、陸上競技で使用する槍などです。
7月2日(火)に贈呈式があり、生徒を代表して生徒会長と副会長が商品を受け取りました。
株式会社平和恒産様、北洋銀行中央支店様、本当にありがとうございました。
2学年現場実習決意発表会
2学年第1回現場実習が6月3日から2週間行われます。
現場実習に向けて、それぞれが実習先や仕事内容、目標を発表しました。
進路指導主事の先生からは、「実習中に今日話した決意を忘れずに頑張ってください。当たり前のことを当たり前にやってください。」と話がありました。
最後に校長先生から、「目標は自分で頑張れることが大事です。この実習は未来につながる実習です。これからのことを考える実習にしてください。」と話がありました。
それぞれの目標を意識して、2週間の実習を取り組んでください。
見学旅行4日目
見学旅行最終日です。
本日は旧海軍司令本部壕で講話を受け、見学をしました。
1日目は雨天でしたが、その後は天候に恵まれ、4日間の日程を無事終えることができました。
生徒たちはいろいろな活動を通して、たくさんの思い出と経験を得ることができました。
見学旅行を通して、沖縄県と北海道との違い、歴史、風土や文化などを知り、
見聞を広めることができました。
見学旅行3日目
見学旅行3日目、晴天の下、自主研修を行いました。
首里城や国際通り、アメリカンビレッジ、ビーチ、体験など、各学級で計画を立てたコースを楽しみました。
北海道では見ることができない文化や景色、気候など、みんな体験できました。
また、昼食・夕食も研修の中に入っていたので、沖縄の食文化も味わうことができました。
見学旅行2日目
3学年見学旅行2日目、天候に恵まれ、楽しい1日を過ごしました。
国営沖縄記念公園の美ら海水族館、パイナップルパーク、そして沖縄の海を楽しみました。