千高支日誌
1学年現場実習報告会
2月10日~14日の4日間(祝日を除く)1学年第2回現場実習が行われました。
12か所の実習先でそれぞれ目標をもって取り組みました。
2月21日(金)に現場実習報告会が行われ、
現場実習の反省とこれから頑張ることを報告しました。
社会人にむけて
3学年は社会人としてのマナーを身に付けるための学習を行いました。
2月5日、ホテルグランテラス千歳にてテーブルマナー―の学習を行いました。
食事の美しい作法や社交でのエチケットを講師の方から御指導いただきました。
初めてのことでとまどう生徒もいましたが、なごやかな雰囲気で楽しみました。
2月17日、身だしなみ講座としてスーツの着こなしを学習しました。
洋服の青山恵庭店のスタッフの方が講師として来校していただき、
スーツの着こなしだけでなく、社会人としての所作など、
社会人としてのマナーを教えていただきました。
3学期始業式
1月15日(水)から3学期が始まりました。
始業式が行われ、校長先生から1年間のまとめの時期であること、
次の学年や卒業に向けて準備を進めてほしいと話がありました。
3学期は一番短い学期となります。
次のステップに向けて、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
2学期終業式
12月20日(金)は2学期終業式でした。
2学期は現場実習や学校祭など、様々な学習活動を行いました。
終業式では校長先生から、2学期の活動のまとめや冬休みの過ごし方などの話がありました。
明日から1月14日(火)まで冬休みです。健康に気を付け、楽しい休みを過ごしてください。
3学期始業式は1月15日(水)です。皆さんが元気に登校することを楽しみにしています。
※12月29日~1月3日は学校閉庁日になります。
オンライン美術
12月19日、オンライン美術がありました。
テーマは「水平線のちからー三岸好太郎の構図の秘密」でした。
北海道立三岸好太郎美術館の作品をオンラインで鑑賞し、
作品の中のモチーフのコピーを画用紙に配置する体験活動を行いました。
三岸美術館の学芸員の方から鑑賞のポイントや作者の意図などの話があり、
その後、好太郎の作品に登場する蛾、蝶、貝殻のモチーフの中から好きなものを選び、それぞれ、紙に水平線とともにレイアウトする活動を行いました。
芸術鑑賞会
12月18日、芸術鑑賞会がありました。
札幌交響楽団の方が来校し、弦楽五重奏、木管五重奏の演奏がありました。
最後に弦楽、木管の合奏に合わせて、生徒全員で校歌を歌いました。
納品式
生産技術科では千歳市からの受注作業を行っています。
生産技術科3年の代表生徒3名が、
千歳市役所で横田市長にネームホルダーとストラップ60個を納品しました。
生徒会役員選挙
生徒会役員選挙がありました。
立会演説会では生徒会長、副会長、書記に立候補者と責任者の生徒が、
生徒会役員になったら頑張りたいことなどを演説しました。
立会演説会のあとは、投票が行われ、
選挙管理委員会の立会いの下、投票が行われました。
当選した生徒は、令和7年2月から令和8年2月までの1年間の任期で
生徒会を運営していきます。
ビューティー講座
11月20日(水)
3学年家庭の授業で、ビューティー講座がありました。
花王グループカスタマーマーケティング(株)様から講師2名の方が来校し、
男子は身だしなみ、女子はスキンケアやメイク等の講話と体験がありました。
クリスマスチャリティー公演
11月19日(火)千歳市民文化センターにおいて、
2024日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」様から招待を受け、
クリスマスチャリティー公演に参加しました。
劇団四季ファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」を鑑賞しました。